誠実なパートナーであり続けるために

Service

~お客様の声に耳を傾けます~

税務業務は多岐にわたり、ご自身で完了させようとすると膨大な時間が必要になります。
また、後から思わぬ問い合わせが税務署からきて焦ったり、有益な情報を見落としたりすることも。
是非税務はプロに任せて本業の拡大にご尽力されるという選択肢をご検討ください。

SERVICE 01

記帳業務(個人・法人)

毎月の領収書整理/青色申告を前提とした記帳

日々の領収書の整理・記帳、ちょっとした業務が本業の足枷になっていませんか。
弊事務所にお任せ頂くと青色申告・電子帳簿保存法に対応した記帳が可能です。

領収書を定期的にお送り頂くだけでなく、会社の状況も適宜ヒアリングしながら今後の経営方針のお打ち合わせもさせて頂きます。
毎月のご報告、四半期毎のご報告、決算時のご報告など、打ち合わせやご報告のタイミングもご選択頂けます。
SERVICE 02

税務顧問

記帳のチェック・決算・その他税務関連の届出書関係を一式お任せ頂けます。
記帳業務と併せてご依頼頂くことも勿論可能です。

必要があれば適宜他の専門家と連携して会社を見守ります。

得意業種:スモールビジネスをはじめとするサービス業、医療、IT、不動産業、小売業、飲食業、海外輸出入業
SERVICE 03

相続税申告業務

ご相続は発生直後から着手しなければならない手続きが多岐に渡り、役所への手続き・社会保険関係の手続きの他、相続放棄・限定承認・準確定申告・遺産分割協議書の作成・相続税申告など、被相続人の方の資産・負債などの状況や相続人の方の状況に応じてスケジュールを細かく確認しながら進めていく必要があります。ご相続人の中に未成年者や認知症の方がいる場合には、家庭裁判所へ申し立てをして特別代理人や成年後見人を選定する手続きが必要になることもあるので注意が必要です。

手続きは各ご家庭の状況毎に異なりますので、先ずは相続が発生したら、各種手続きの必要性について専門家にお早めにご相談頂くことが大切です。

また、ご相続が発生する前に対策をしておくことで、前述した特別代理人や成年後見人を選定する必要がなくなったり、”争続”に発展する可能性をぐんと下げることもできるため、早めの対策は大切な資産とご家族の絆を守るためにも重要です。

弊事務所では相続税専門税理士法人で年間約20件の相続税申告業務に携わってきた税理士が、ご家族の希望を最優先しつつ、不要な税金が発生しないよう、担当する税理士によって評価額が大きく変わるといわれる土地評価をはじめ、様々な角度から検証いたします。
SERVICE 04

法人設立支援

法人設立に係る支援をいたします。税務関連手続きのサポートだけでなく、必要に応じて各種専門家と連携をとります。
SERVICE 05

クラウド会計導入支援、電子帳簿保存法対応

法人カードと会計システムを連携して漏れなくタイムリーでスムーズな経費の把握が可能です。クラウド会計の導入をすることで経営者様側からのリアルタイムの業績把握も可能です。

対応会計ソフト:MFクラウド、弥生会計 ※その他ご相談に応じます
SERVICE 06

その他コンサルティング

その他どんなご相談もお気軽にお問い合わせください。必要に応じて各種専門家と連携してサポートいたします。